第21回庖丁祭奉納させていただきました
参列者約160名 今年も盛大に執り行うことが出来ました
今後も庖丁道 精進して参ります。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=553661858076328&set=a.217491615026689.44471.100002975556574&type=1&relevant_count=1
第21回庖丁祭奉納させていただきました
参列者約160名 今年も盛大に執り行うことが出来ました
今後も庖丁道 精進して参ります。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=553661858076328&set=a.217491615026689.44471.100002975556574&type=1&relevant_count=1
日本調理技能士会からは
「巻寿し」と「おこわ茶碗蒸し」の二つの料理体験。
しごと体験は近年キッザニアなんかでも浸透してますが、…もっと見る — 清本 健次さんと滋賀県立文化産業交流会館にいます。
先日は滋賀県庁におもむき、嘉田知事に新体制となった滋賀県日本調理技能士会の報告と、6月5日に関連して滋賀県版酒蔵ツーリズム「おうみの雫 神の食祭紀行(仮称)」についてもプレゼンしてまいりました。(今年度より滋賀県日本調理技能士会の会長就任しております)
6月5日の山王総本宮日吉大社「第20回庖丁まつり」には清和四條流の式庖丁奉納、滋賀県の酒蔵のうち27つの蔵から献酒、続いての直会ではご献酒いただいたお神酒を日本料理とともに試飲(純米吟醸クラス)や香りを楽しみながら、これからの滋賀県の食を絡めたツーリズムについて、色々な方と交流ができるようにセッティングする予定です。(日本庖丁道清和四條流 三五代家元でもあります)
清和四條流家元 清本健盛としてご奉仕いたしました
神様のまえで、新鮮なこころで、龍門の鯉を奉納いたしました
雨が少し降り、少し肌寒い日でしたが
京都新聞の記事です
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20120421000038
身も心も引き締まる一日でした。
辻ウエルネスクッキングスクール 大阪難波校にて
講師を務めます
日時は 平成24年 5月 23日
午前11時〜13時 まで 五感で学ぶ日本料理
題名は初夏の近江の日本料理
前菜 煮物椀 おしのぎの3品を予定して
是非ともお申し込み下さい。